名古屋大学U研X線グループ
名古屋大学大学院理学研究科 素粒子宇宙物理学専攻 宇宙物理学研究室
〒464-8602  名古屋市千種区不老町 Tel:052-789-2921 Fax:052-789-2919
 
Home Uir Site map English
ヘッダー
研究室紹介 研究プロジェクト 研究概要 研究成果 アクセスマップ お問い合わせ 関連リンク
研究成果
論文

論文リストEnglish
2010~

論文リストEnglish
2000~2009
論文リストEnglish
1990~1999
論文リスト
博士論文リスト
修士論文リスト
新聞記事
 
publication
修士論文リスト
1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 
2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013
  • 川田光伸
    "COMA/A1367超銀河団領域のX線観測"

  • 竹内有一
  • 鎌田 祐一 (Yuichi Kamata)
    "暗黒星雲Lynds 1457とX線パルサー"

  • 津坂 佳幸(Yoshiyuki Tsusaka)
    " ASTRO-D搭載X線望遠鏡の開発評価"
  • 岩沢 一司 (Kazushi Iwasawa)
    "X-ray Evidence for Seyfert Activity in a Nearby Galaxy NGC 4945 (ぎんが衛星による近傍銀河NGC 4945のX線観測)"

  • 栗山 富成 (Tominari Kuriyama)
    "DUET用薄板多重型X線望遠鏡の開発"
  • 鈴木久則 (Hisanori Suzuki)
    "X線天文衛星ASTRO-D搭載用多重薄板型X線望遠鏡のX線光学特性の研究"

  • 山崎 孝 (Takashi Yamazaki)
    "高効率宇宙X線分光のための多層膜回折格子の研究" PDF

  • 先間 康博 (Yasuhiro Sakima)
    "アルミ切削加工による高解像度薄板X線望遠鏡の開発"
  • 古澤彰浩 (Akihiro Furuzawa)
    "X線天文衛星「ASCA」によるdistant clusterの観測 "

  • 井上茂 (Shigeru Inoue)
    "セイファート1型銀河MCG-6-30-15におけるwarm absorberの観測"
  • 秋元文江 (Fumie Akimoto)
    " あすかによるおとめ座銀河団(M87)とペルセウス座銀河団の解析
    ― 銀河団からの輝線における共鳴散乱の効果 ―"Abstract

  • 寺島雄一 (Yuichi Terashima)
    "渦巻銀河の活動的中心核からのX線放射"Abstract
  • 池田一昭 (Kazuaki Ikeda)
    "磁場中における半導体の輸送特性測定"

  • 熊田有希子 (Akiko Kumada)
    "「あすか」衛星による遠方銀河団のX線観測"Abstract

  • 見崎一民 (Kazutami Misaki)
    "活動的銀河核からの鉄輝線観測"Abstract

  • 渡辺 学 (Manabu Watanabe)
    "かみのけ座銀河団のX線観測"
  • 秋山一也 (Kazuya Akiyama)
    "多層膜による多重薄板型X線望遠鏡の高性能化"
      
  • 磯部克明 (Katsuaki Isobe)
    "X線天文衛星「あすか」による銀河群の観測"Abstract
      
  • 小菅 努 (Tsutomu Kosuga)
    "X線天文衛星「あすか」による中心集中型超新星の残骸の観測"
      
  • 芳賀一寿 (Kazutoshi Haga)
    "多層膜スーパーミラーによる硬X線望遠鏡の研究"Abstract
  • 吉岡 努 (Tsutomu Yoshioka)
    "多層膜回折格子とCCDによる高効率高分散X線分光の研究"Abstract

  • 中村則彦 (Norihiko Nakamura)
    "薄板レプリカ多層膜反射鏡の開発とそのX線光学系への応用"

  • 石田敦資 (Atsushi Ishida)
    "X線天文衛星「あすか」による活動銀河核NGC5548の時間変動の観測"

  • 中条徳雄 (Norio Nakajyo)
    "多層膜スーパーミラーを用いた多重薄板型硬X線望遠鏡の開発"
  • 岡島 崇 (Takashi Okajima)
    "多層膜スーパーミラーの高性能化と気球搭載用硬X線望遠鏡の開発"Abstract

  • 高田晴美 (Harumi Takata)
    "レプリカ法による多重薄板型X線望遠鏡製作システムの開発"Abstract

  • 原田晃浩 (Akihiro Harada)
    "銀河団の質量とバリオンフラクション"Abstract
  • 市丸 智 (Satoshi Ichimaru)
    "硬X線領域における多層膜反射鏡の光学特性"Abstract

  • 日高 康弘 (Yasuhiro Hidaka)
    "X線望遠鏡の結像性能の評価とその高性能化への展望"Abstract , PDF

  • 高橋 誠司 (Seiji Takahashi)
    "Development of conical thin foil hard x-ray telescope using epoxy replication method" Abstract , PDF

  • 津田 理 (Osamu Tsuda)
    "活動銀河核 warm absorber のX線観測"Abstract
  • 鬼頭 秀郎 (Hideo Kitou)
    "広帯域硬X線望遠鏡用多層膜スーパーミラーの開発" PDF

  • 近藤 和雅 (Kazumasa Kondou)
    "「あすか」衛星による銀河団A3558の力学的構造の解明"Abstract , PDF

  • 後藤 有史 (Arifumi Gotou)
    "気球搭載硬X線望遠鏡の製作とその特性評価"Abstract , PDF

  • 幅 良統 (Yoshito Haba)
    "鉄K輝線とWarm Absorberで探るAGN周辺の物理状態の解明" PDF

  • 福田 真一 (Shin'ichi Fukuda)
    "直接レプリカ多層膜スーパーミラーによる硬X線望遠鏡の製作 と性能評価"Abstract , PDF
  • 加藤正磨 (Seima Kato)
    "直接レプリカ多層膜スーパーミラー反射鏡の製作と光学特性評価" PDF

  • 佐竹宏之 (Hiroyuki Satake)
    "次世代硬X線望遠鏡用多層膜スーパーミラーの広帯域化と高効率化" PDF

  • 野本憲太郎 (Kentarou Nomoto)
    "イオンビームスパッタ法による多層膜X線反射鏡の高性能化"

  • 和田恵一 (Keiichi Wada)
    "銀河団方面に位置する3C129銀河団のX線観測" Abstract , PDF

  • 田中 武 (Takeshi Tanaka)
    "「ASCA」で観測された銀河団2A0335+096とケンタウルス座銀河団の重元素組成比分布" Abstract , PDF
  • 森下竜男 (Tatsuo Morishita)
    "X線観測による双眼型銀河団の力学的構造の解明" PDF

  • 浜田憲幸 (Noriyuki Hamada)
    "硬X線撮像観測用位置検出型シンチレーションカウンターの開発" PDF

  • 竹内 敏 (Satoshi Takeuchi)
    "気球搭載用硬X線望遠鏡の開発" PDF

  • フダヴェルディ,ムラット (Murat Hudaverdi)
    "Structural Study of Clusters of Galaxies A3571, A644 and A2255 by Analysis of Plasma Temperature and Metal Abundance Distribution" PDF
  • 上野信介 (Ueno Shinsuke)
    "Dynamical structure of the distant clusters hosting AGN" PDF

  • 荻野昌也 (Masaya Ogino)
    "多層膜スーパーミラーのX線光学特性と界面構造の評価" PDF

  • 内藤聖貴 (Masataka Naitoh)
    "多重薄板型X線望遠鏡の特性測定と高性能化への展望" PDF

  • 二村 卓 (Taku Futamura)
    "X-Ray study of the Evolution of the Galaxy Cluster Abell 3558" PDF

  • 箕輪祐馬 (Yuma Minowa)
    "気球搭載硬X線撮像観測装置の開発" PDF

  • 山田英哲 (Hideaki Yamada)
    "気球搭載硬X線観測用撮像型シンチレーションカウンターの製作と評価" PDF
  • 上山洋平 (Youhei Ueyama)
    "硬X線撮像観測用大型気球ゴンドラの開発と性能評価"

  • 酒井千晶 (Chiaki Sakai)
    "イオンビームスパッタリング装置を用いた複合多層膜X線反射鏡の開発"

  • 坂下希子 (Machiko Sakashita)
    "多段反射型X線望遠鏡の基礎開発"

  • 高橋里佳 (Rika Takahashi)
    "気球搭載型硬X線望遠鏡による硬X線天体の観測"

  • 野々山将之 (Masayuki Nonoyama)
    "XMM-Newton衛星による銀河団およびその周辺領域の物質分布の研究"

  • 宮澤拓也 (Takuya Miyazawa)
    "気球搭載型硬X線望遠鏡のX線光学特性評価"
  • 神野秀樹 (Hideki Jinno)
    "X-ray observation Abell 3627 with XMM-Newton"

  • 中山 力 (Chikara Nakayama)
    "気球搭載硬X線撮像観測実験 NUSMIT フライトゴンドラの開発"

  • 大西克彦 (Katsuhiko Ohnishi)
    "気球搭載硬X線撮像観測実験 NUSMIT 用位置感応型シンチレーションカウンターの開発と飛翔実験"
  • 深谷美博 (Yoshihiro Fukaya)
    "気球搭載硬X線撮像観測実験SUMIT ブラジル飛行観測実験"
  • 上野大輔 (Daisuke Ueno)
    "X線観測による Tycho 超新星残骸の構造と放射機構の解明"

  • 榊健治郎 (Nodoka Oishi)
    "X線天文衛星「すざく」による銀河・銀河群の化学的進化の解明"

  • 岩原知永 (Tomonaga Iwahara)
    "多層膜硬X線望遠鏡の結像性能向上のための開発と光線追跡法による応答解析"

  • 加納康史 (Yasufumi Kanou)
    "気球搭載硬X線撮像観測のための撮像型焦点面検出器の開発と特性評価"

  • 佐々木直樹(Naoki Sasaki)
    "硬X線望遠鏡の広帯域化を目的とした多層膜の開発研究"
  • 蒔苗陽太 (Youta Makinae)
    "高形状精度母型を用いたレプリカ反射鏡結像性能の向上"

  • 笹谷しおり (Shiori Sasaya)
    "硬X線領域(≦200keV)における多層膜スーパーミラーの反射率特性の研究"
  • 扇 拓矢 (Takuya Ohgi)
    "硬X線物理プロセス導入によるX線望遠鏡光線追跡シミュレータの広帯域化"

  • 大石 和 (Nodoka Oishi)
    "多層膜反射鏡の内部応力の解明"

  • 酒井理人 (Michito Sakai)
    "ASTRO-H搭載硬X線望遠鏡のためのPt/C多層膜スーパーミラー成膜法最適化の研究"

  • 仁木大祐 (Daisuke Niki )
    "X線強度変動解析によるセイファート銀河輻射機構の研究"

  • 松田賢治 ( Kenji Matsuda)
    "高効率大型レプリカ反射鏡の高解像度化の研究"
  • 紅林優樹 (Yuuki Kurebayashi)
    "フォイルレプリカ法による4回反射型X線望遠鏡の開発"

  • 山根宏大 (Koudai Yamane)
    "硬X線撮像気球実験InFOCμS搭載用デイタイムスターカメラの開発"

  • 石田洋輔 (Yousuke Ishida )
    "X線天文衛星Suzakuによる活動銀河核の硬X線時間変動の解析"

  • 山根伸幸 (Nobuyuki Yamane)
    "ASTRO-H/HXT搭載用レプリカ反射鏡の高精度化開発研究"
2012
  • 原 慎二 (Shinji Hara)
    "頂角の大きい円錐光学系を持つ4回反射型X線望遠鏡用反射鏡の開発"

  • 坂廼邉果林(Karin Sakanobe)
    "ASTRO-H搭載硬X線望遠鏡用光線追跡シミュレータの最適化と再現性の検証"

  • 加藤大佳 (Hiroyoshi Kato )
    "ASTRO-H搭載用硬X線望遠鏡に用いるレプリカ母型の高精度化"

  • 矢島由貴江 (Yukie yajima)
    "すざく衛星によるTeVガンマ線未同定天体HESSJ1741-302のX線観測"
2013
  • 宮田裕介(Yusuke Miyata)
    "衛生追搭載硬X線望遠鏡用多層膜スーパーミラーの最適設計"

  • 出本忠嗣(Tadatugu Demoto)
    "ASTRO-H搭載用硬X線望遠鏡(HXT1) 地上校正試験"

  • 渡邊 剛 (Tuyoshi Watanabe)
    "4回反射型X線望遠鏡の大口径レプリカ反射鏡の開発"
 
Copyright (c) 2008 Nagoya University . All Rights Reserved.  
 
トップページに戻る