名古屋大学U研X線グループ
名古屋大学大学院理学研究科 素粒子宇宙物理学専攻 宇宙物理学研究室
〒464-8602  名古屋市千種区不老町 Tel:052-789-2921 Fax:052-789-2919
 
Home Uir Site map English
ヘッダー
研究室紹介 研究プロジェクト 研究概要 研究成果 アクセスマップ お問い合わせ 関連リンク
研究概要
観測機器開発
X線望遠鏡
X線望遠鏡とは
反射鏡の製作
反射鏡の性能評価
X線望遠鏡の製作と評価
X線分光法の研究
X線検出器
実験室設備一覧
専門用語辞典
観測
宇宙X線背景放射
超銀河団
銀河団
衝突・合体 / CF銀河団
SZ効果と宇宙の年齢 / 共鳴散乱
電波源 / 我々の銀河の影
銀河群
fossilグループ
活動的銀河核(超巨大ブラックホール)
超新星残骸

近傍の天体のX線観測
激変星

近傍の天体のX線観測
分子雲
近傍の天体のX線観測
近傍の天体のX線観測
星生成領域
研究プロジェクト
X線望遠鏡の開発

X線望遠鏡の製作と評価

X線望遠鏡の組み立て
X線望遠鏡の組み立て 反射鏡を同心円上に255枚並べて1/4望遠鏡にします。ただし望遠鏡は2回反射 させるため上下の2段あり、1/4望遠鏡で510枚の反射鏡を使用していま す。(左図)

反射鏡どうしの距離は1mm以下で光(X線)が内側の鏡の影にならないぎりぎりの 距離に設定されています。反射鏡を多重に配置することで開口面積を大きくし、 かつ入射角を小さくすることができます。
X線望遠鏡の評価
 望遠鏡に入るX線がどの方向から来たのかを調べるためには、宇宙の小さな領域 を分解して観る能力が必要になります。宇宙の同じ方向から来たX線をどれだけ 小さい領域(焦点)に集められるかで、望遠鏡の性能(空間分解能)が決まりま す。これを調べるために望遠鏡に平行なX線をあてて、焦点像がどれだけ小さく なるか調べています。

X線望遠鏡の評価

 
Copyright (c) 2008 Nagoya University . All Rights Reserved.  
 
トップページに戻る