名古屋大学U研X線グループ
名古屋大学大学院理学研究科 素粒子宇宙物理学専攻 宇宙物理学研究室
〒464-8602  名古屋市千種区不老町 Tel:052-789-2921 Fax:052-789-2919
 
Home Uir Site map English
ヘッダー
研究室紹介 研究プロジェクト 研究概要 研究成果 アクセスマップ お問い合わせ 関連リンク
研究概要
観測機器開発
X線望遠鏡
X線望遠鏡とは
反射鏡の製作
反射鏡の性能評価
X線望遠鏡の製作と評価
X線分光法の研究
X線検出器
実験室設備一覧
専門用語辞典
観測
宇宙X線背景放射
超銀河団
銀河団
衝突・合体 / CF銀河団
SZ効果と宇宙の年齢 / 共鳴散乱
電波源 / 我々の銀河の影
銀河群
fossilグループ
活動的銀河核(超巨大ブラックホール)
超新星残骸

近傍の天体のX線観測
激変星

近傍の天体のX線観測
分子雲
近傍の天体のX線観測
近傍の天体のX線観測
星生成領域
研究プロジェクト
X線発生装置
図1
X線発生装置の写真
図2
X線発生装置では、ターゲット側を陽極、フィラメント側を陰極として、この間に数10kVの高電圧をかける。 すると、フィラメントから電子が飛びだし、陽極に引っ張られて加速し、ターゲットに衝突する。この衝突時に、2つの種類のX線が放射される。

  1. 1つ目は、フィラメントからの電子が減速を受けることによって、制動放射と呼ばれる放射により発せられる制動X線(あるいは連続X線)である。
  2. また、もう1つはターゲット物質の電子がフィラメントからの高速の電子によってはじきとばされる作用により、ターゲット物質固有のX線を出す。これを特性X線という。

このX線発生装置からのX線をCdZnTe半導体検出器で測定したスペクトルが、 以下の図である。X線発生装置のターゲットはこの時モリブデンを用いており、連続X線と、17.5keVにモリブデンの特性X線を見ることが出来る。特性X線は本来、線幅が極めて細く、この図のような幅はないのであるが、検出器のエネルギー分解能によってなまされるため、多少太く見えている。連続X線はだらだらと広いエネルギーに渡って見ることが出来る。

CZTで測定したX線のスペクトル
図3
 
Copyright (c) 2008 Nagoya University . All Rights Reserved.  
 
トップページに戻る