名古屋大学U研X線グループ
名古屋大学大学院理学研究科 素粒子宇宙物理学専攻 宇宙物理学研究室
〒464-8602  名古屋市千種区不老町 Tel:052-789-2921 Fax:052-789-2919
 
Home Uir Site map English
ヘッダー
研究室紹介 研究プロジェクト 研究概要 研究成果 アクセスマップ お問い合わせ 関連リンク
研究概要
観測機器開発
X線望遠鏡
X線望遠鏡とは
反射鏡の製作
反射鏡の性能評価
X線望遠鏡の製作と評価
X線分光法の研究
X線検出器
実験室設備一覧
専門用語辞典
観測
宇宙X線背景放射
超銀河団
銀河団
衝突・合体 / CF銀河団
SZ効果と宇宙の年齢 / 共鳴散乱
電波源 / 我々の銀河の影
銀河群
fossilグループ
活動的銀河核(超巨大ブラックホール)
超新星残骸

近傍の天体のX線観測
激変星

近傍の天体のX線観測
分子雲
近傍の天体のX線観測
近傍の天体のX線観測
星生成領域
研究プロジェクト
位置検出型シンチレーション検出器
検出器の検出面上のどこにX線光子に入射したかが分かる シンチレーション検出器 のことを位置検出型シンチレーション検出器 と言います。 つまりこの検出器を用いると2次元のX線の像が取ることができます。
検出器の構造
位置検出型シンチレーション検出器のX線を検出する仕組みは、 基本的には普通のシンチレーション検出器と同じですが、 特殊な光電子増倍管を用いることによりX線を検出した位置を知ることができます。
まずシンチレータではX線が吸収された位置で光子に変換され、 その光子はそのすぐ下の光電子増倍管の光電面に入射します。 光電子増倍管は電子を増倍する部分のダイノードと呼ばれる電極を 網目状の構造にすることによって、 光電子増倍管に入った光子の位置を保存して 信号を増倍することができます。 信号を読み出すことによってこの信号の位置は分かるので、 X線の検出した位置を知ることが可能となります。 位置検出型シンチレーション検出器は他のX線検出器と比較して以下の様な 長所があります。

  1. 非常に大きな検出面を持つ
  2. 比較的安価である
  3. 高いエネルギーを持つX線を検出できる
  4. X線の光子一つ一つに対しエネルギーと位置の情報を両方知ることができる
検出器
 
Copyright (c) 2008 Nagoya University . All Rights Reserved.  
 
トップページに戻る